ガーミンが高度なGPS技術を駆使して開発したゴルフナビゲーション機能付きスマートウォッチApproach S60。
先日はガーミンアプローチS60でゴルフ初心者でもショットの記録がラクラクに!と題して、ラウンド中のショットごとに「ショット地点」「飛距離」「使用クラブ」が記録される便利な機能をご紹介しました。
今回は、記録されたデータがどのように活用できるのか実際のデータ画面を参照しながらご紹介したいと思います。
【おことわり】
Approach S60は、ブラック/ホワイト/セラミックの3種類がラインナップされており、私が使用しているのは「セラミック」です。スマートウォッチとしての機能はまったく同じなので、この記事ではApproach S60と表記して記事を作成します。
細かな違いについては別の機会にご紹介します!
ゴルフ初心者が感じるApproach S60のラウンドデータ記録&解析機能の魅力
あなたはゴルフ場でラウンドした後に、自分のプレーに対して振り返りをしていますか?
または、自分自身の過去のラウンドデータを記録に残して、自身の成長を感じる機会や今の課題を探す機会を設けているでしょうか?
私はと言えば、以前はまったくやっていませんでした。。。(汗)
しかしApproach S60を使い始めてからは自宅に帰ってラウンドデータを眺める事が当り前になりました。
なぜなら、簡単にラウンドのデータが記録でき、主要なパフォーマンスを勝手に解析してくれるからです。
まるでプロゴルファーのスタッツが表示されているみたいでプレミアムな気分が味わえます!
(パフォーマンスの内容は比べ物にならないですけどね。。。)
この機能はかなり有効活用できるのですが、有効活用できるというだけではなく、自分では記録できない様な詳細なデータが表示されるので見ているだけでもとても楽しいです。
例えば、ティーショットの方向性やクラブごとの平均飛距離といったデータを自分自身で蓄積したり解析したりするのは難しいと思いますが、Approach S60があれば、簡単にできてしまいます。
それでは、これらの魅力的な機能に関して以下で詳細にご紹介していきます。

【図の解説】
ちなみにデータを見るスマートフォンの画面はこんな感じです。
Approach S60で記録したラウンドデータは専用アプリで自動解析
別の記事でご紹介している通りガーミンApproachS60を使えばラウンド中のショットデータを簡単に記録できます。
このラウンド中に記録したデータを使って自動的にパフォーマンスの解析がされます。
*ラウンド中のショットの記録に関してはこちらの記事をご覧ください。
それでは、実際の使い方についてご紹介していきます。
と言っても操作は簡単で、Approach S60を装着してゴルフ場で楽しくラウンドしたらApproach S60とスマートフォンをペアリング(Bluetooth)して専用アプリを起動するだけです。
アプリとApproach S60ペアリングが終了すると、スマートフォンの画面でラウンドデータが表示できる状態になるので後はデータを眺めるだけです。
ちなみに、もしスコアの修正が必要な場合は、このアプリで修正する事も可能です。
ではラウンドデータがどの様に表示されるのか、実際の表示画面の画像とともにお伝えしていきます。
一押しのおすすめ機能 「ショットの軌跡がそのまま表示される!!」
Approach S60を使用していて良かったと感じる機能がこの機能です。
ラウンド中のショットした1打1打の軌跡がコースマップ上に簡単に表示されます。
「簡単に」と言っているのは、以前使用していたユピテルのYGNシリーズと比べて、という意味です。
YGNシリーズにも同様の機能があるのですが、本体をPCに接続してデータをPCに移動させた後に、ユピテルのサイトからデータをアップロードして、ようやく表示できるという仕様でした。
正直、あまりにも面倒なので私は最初に1度使用したきり使用しませんでした。
しかし、Approach S60では、スマホとペアリングするだけでそれが実現できてしまうのです。
最初にこの機能を目にした際は、かなり感動してしまいました。

【図の解説】
ティーショットがナイスショットだったのですが、2打目がグリーン左奥にそれてしまい、そこから3打目でグリーンオン& 2パットでボギー。2打目が悔やまれるホールでした。ちなみに初心者である私にしては上出来なケースです。
(^^;)
過去から現在までのショットデータからあなたのパフォーマンスを明らかに!
ガーミンApproachS60のショットデータ解析では、1回のラウンドデータの解析だけでなく、過去から現在に至るまでのスコアやショットのデータをもとに、あなたのパフォーマンスの変化を把握する事ができます。
レベルが上がっていると言われると、チョットうれしい気分になるのは私だけではないはず。。。

【図の解説】
左:過去のスコアデータの統計
中央:カテゴリーごとの状態
右:カテゴリーごとのショットの履歴
・どのカテゴリーのショットもパフォーマンス向上中!(中央。パットは標準機能では記録できないのでデータなし)
・ティーショットのフェアウェイキープ率50%、最長飛距離277y!、最低飛距離13yは初心者の証。。。
コースとの相性がわかる!?コースごとにデータを表示できる
過去の記録からそれぞれのゴルフコースごとの統計データも確認する事ができます。
これを見ればそのコースの難易度や特徴、あなたとの相性!?が見えてくるかもしれませんね。

【図の解説】
このコースの平均パット数は「2.1」。初心者としては立派だと思うのですが、平均パーオン率4%はさすがに低すぎ。。。もっと練習します!
あなたの得意なクラブと苦手なクラブは何ですか?
最後にクラブごとの統計データです。
これを見れば、あなたがどの番手でどれくらいの距離を打てるのかが一目瞭然です。
苦手と感じているクラブも案外そうではないかもしれませんよ。

【図の解説】
5番ウッドの精度がイマイチ。3番ハイブリッドの最長飛距離は何かの間違い!?
まとめ
今回はApproach S60によって記録されたラウンドデータの解析についてご紹介しました。
ただ腕に装着して簡単な操作をするだけで、これだけの統計データを見る事ができるのは魅力的ですね。
早く初心者を卒業したい私はラウンド終了後に、いつもデータを眺めて一人反省会をしています。
(成果はこれから出ます。。。多分)
【読者の皆様へ】
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます!
より良いブログを制作するために読者の皆様のご意見やご要望をお聞かせ頂けると幸いです。
「お問い合わせ/メール」よりお気軽にご連絡くださいませ。
記事を気に入って頂けたら「SNSでのシェア」「ブックマーク」にご協力頂けると嬉しいです!